Macbookで外部ディスプレイだけを表示する方法
Macbookに外部ディスプレイを繋げて作業している際に、Macbook本体のディスプレイはオフにしてセカンドスクリーンだけをオンにする方法を解説する。
つまりどういうことか?
下の画像のように、Macbook側を完全にオフにしてキーボード&トラックパッドだけの役割にし、画面を外部ディスプレイだけにする。

まず、外部ディスプレイに接続した状態で設定>ディスプレイを開く。
内臓ディスプレイと、外部ディスプレイがそれぞれ表示されていることを確認する。

内臓ディスプレイを選択した状態で、「使用形態」を「(外部ディスプレイ名)をミラーリング」に変更する。

すると、以下のように外部ディスプレイがメインになり、Macbookにはミラーリングが映る状態になる。

あとはF1キーを押してMacbook側のディスプレイを真っ暗にすると・・・

Mac側のディスプレイを完全にオフにし、外部ディスプレイ1枚だけの状態が実現できた。

外部ディスプレイが使える環境では、肩こり防止のためにもこの状態がオススメだ。