宮沢賢治「春と修羅」現代語訳・意訳
孤高の天才、宮沢賢治の「春と修羅」の歴史的・抽象的な表現を意訳し、現代風にアレンジしました。
随時更新していきます。
序春と修羅屈折率くらかけの雪日輪と太市丘の眩惑カーバイト倉庫コバルト山地ぬすびと恋と病熱春と修羅(mental sketch modified)春光呪咀有明谷陽ざしとかれくさ雲の信号風景習作休息おきなぐさかはばた
序
私という現象は、
有機的な電灯の、一つの青い光です。
この光は、透明な幽霊たちの集合体で、
風景や他の人々と共に絶え間なく明滅しながらも、
はっきりと灯り続けています。
因果の流れに繋がれた電灯たちは、
全体としての光は保ちつづけますが、
ひとつひとつの電灯自体は、いずれ失われます。
以下の表現は、22ヶ月間、
私という電灯が記録してきた印象の連なりです。
これらはすべて私と一緒に明滅してきた光景であり、
幽霊たちが互いに感じてきたことでもあります。
ここまで、私の目の前であるがままに起こってきた、
その一連の明滅の現象、
それを記した心象のスケッチです。
これらについて、人間や銀河、修羅や海胆(ウニ)、あらゆるものたちは、
宇宙塵を食べたり空気や塩水を呼吸しながら、
自らを見つめているかもしれません。
しかし、それらも結局は心の中の一つの景色に過ぎません。
ここに記録されている風景は、確かに私のなかに記録されたままの姿であり、
それが実は虚無だとしても、私の中にそのまま存在しており、
そういったことが、みんな互いに共通しています。
しかし、新生代沖積時代(1万年前から現在に至るまで)の
膨大な数の点滅が起こった、この明るい時間の中で、
間違いなく灯ったはずのこれらの言葉も、
そのわずかな瞬間的な光を放つ合間にも、
その意味が変わってしまっているかもしれません。
でも、私や印刷者はそれに気づかないかもしれません。
これは、私たちが感覚や風景、人物を感じ、
それらに共感しあっているように、
記録や歴史、地質学などという確からしいものたちも、
その様々なデータと共に、私たちが感じているものにすぎません。
おそらく2000年後には、まったく異なる地質学が使われ、
異なる証拠が次々と過去から現れるでしょう。
2000年前には、空一面に色のない孔雀がいたと思われていたかもしれません。
新しい学者たちは、大気の最上層や、
華やかな氷の窒素の辺りから素晴らしい化石を発掘したり、
あるいは白亜紀の砂岩層から、
透明な人類の巨大な足跡を発見するかもしれません。
これらのテーマ、
私たちの心や、時間というもの、それらの本質について、
将来さらに深く探究されることでしょう。
春と修羅
屈折率
七つ森の丘の一つが、
水の中からみる景色のように、
明るく、そしてとても大きく見えているのに、
私といえば、デコボコに凍った道を踏みしめて、
このデコボコの雪を踏んで、
向こうに広がる縮れた亜鉛のような雲に向かって、
陰気な郵便配達員のように
(またはアラジンのランプを手に取って願うかのように)
急がなければならないのだろうか?
何かに抱いていた輝かしい印象と、その現実とのギャップを感じさせます。
ただそこでも賢治は一筋の希望を抱いており、何かに向かって突き進もうとしているのでしょう。
くらかけの雪
頼りになるのは、
くらかけ山の雪だけだ。
野原も林も、
ぼんやりしていたり、黒ずんだりして、
まったく当てにならない。
まるで、かすかな吹雪が、
酵母が発酵するようにぼんやりしている。
かすかな希望を託せるのは、
くらかけ山に積もる雪だけだ。
これは、古くからの信仰の一つだ。
道を見失いそうになった賢治が、唯一はっきりと視界に映る、くらかけ山の雪に、自分が信じるものを見出しているのでしょう。
日輪と太市
今日の太陽はまるで小さな銀色の円盤のようにかすかで、
雲がその輪郭をどんどんと飲み込んでいる。
外では吹雪がキラキラと吹きつけ始めたので、
太市は毛布の赤いズボンを履いた。
丘の眩惑
ひとかけらずつ、きれいに光りながら、
空から雪が静かに降りてくる。
電信柱の影が深いインディゴ色に染まり、
丘の上では、雪が反射してキラキラと輝いている。
遠くに見える農夫の合羽が、
どこかから吹いてきた風に、鋭く切り取られていく。
この光景は、1810年代の
佐野喜の木版画を彷彿とさせる。
野原の果ては、まるでシベリアの遥か彼方まで続いているかのよう。
トルコ石のように澄んだ空の継ぎ目も、光り輝いている。
(お日さまは、遠くの空で白い炎を力強く燃やし続けておられる。)
そして、笹の葉に積もった雪が、まるで燃え落ちるように、音もなく、ひっそりと落ちていく。
ここで突然、ここまでどんよりと身を潜めていた太陽が、煌々と輝きはじめます。
その劇的な、周りの景色も含めた強烈な印象が、瞬間瞬間が絵画のようになって、賢治の脳裏に刻まれていることが感じられます。
カーバイト倉庫
私は、遠くに懐かしい町の灯りが見えたと思い、
期待に胸を膨らませて雪と蛇紋岩の
山峡を急いで抜けてきました。
しかし、そこにあったのは、カーバイド倉庫の軒先に吊るされた、
透き通った、冷たい電灯だけでした。
(薄明るいなか霙に濡れて体が冷えた、
巻きタバコに火をつけて少しでも暖をとろう)
このかすかな幻のような懐かしさは、
ただ寒さのせいだけではなく、
また寂しさだけが理由でもない。
ここでもまた、期待と現実のギャップに対して抱く、賢治の複雑な感情が感じられます。
個人的に、煙草というものが本質的に持つ、ニコチンやカッコよさといったものを超えた蠱惑が見事に表現されており、グッときます。
コバルト山地
氷の霧に包まれたコバルト色の山々。
その中で、不思議な朝の炎が燃えています。
それは、木々が伐採されて荒れ果てた毛無森の跡地あたりです。
確かに、私たちの心の中で燃える精神的な白い炎が、
冷たい水の力をも凌ぎ、力強く燃え上がっています。
カーバイト倉庫の印象を引き継ぎ、冷たい氷の霧の景色から始まったシークエンスは、突然、内なる炎によって眩しく輝きます。
賢治の奥底にある光は、依然として煌々ときらめいているのでしょう。
ぬすびと
青白い骸骨のような星座が浮かぶ夜明け前、
凍りついた泥が乱反射する道を歩く。
店先に置かれていた
神聖な壺を盗んだその者は、
突然、長く黒い足を止め、
両耳に両手を当てる。
電線から聞こえてくるオルゴールのような音色に耳を傾けた。
この詩はまだ精査中です、すみません
恋と病熱
今日は僕のこころが病んでいて、
カラスさえもまともに見ることができない。
あいつはちょうど今頃、
冷たい病室で、
透明な薔薇のような炎に包まれている。
ああ 妹よ、
今日は僕もあまりにつらいから、
柳の花を摘むこともできない。
この詩はまだ精査中です、すみません
春と修羅(mental sketch modified)
空は青く、蔦が雲に絡まり
野ばらの茂みや湿った土の匂い
春の美しい光景が広がる
(太陽が昇り、陽光が注ぐ時)
喜びと苦しみが交差する
四月の明るい空の下で
私はひとりで戦い続ける
(風景は涙に揺れる)
雲が割れ、青い空が広がり
天空の海で風が吹く
春のヒノキが光を吸収し
その暗い姿は雪のように輝く
(影の波と白い光が交差する)
真実の言葉は見つからない
雲は飛び散り、空が広がる
ああ、輝く四月の日々を
戦いながら過ごしていく
(雲が流れ、どこかで鳥が鳴く)
太陽が青く輝くとき
戦いは森の中で響き渡り
暗闇の底から木々が伸びる
その枝は悲しく茂り
すべての風景が二重になり
森の梢から黒いカラスが飛び立つ
(空は晴れ渡り、ヒノキは静かに立つ)
草地の緑を越えてくる人々
彼らは私を見て笑顔を見せる
本当に私が見えるのだろうか
眩い空の中で
(悲しみは青く深く)
ヒノキは静かに揺れる
鳥は再び青空を舞う
(真実の言葉はここにはなく
戦いの涙は地に落ちる)
新しい息を吸い込むと
胸が軽くなり、心が晴れる
(この体は空に散らばって)
ヒノキの音が再び光とともに響く
ヒノキはさらに黒くなり
雲からの光が降り注ぐ
この詩はまだ精査中です、すみません
春光呪咀
この詩はまだ精査中です、すみません
有明
この詩はまだ精査中です、すみません
谷
この詩はまだ精査中です、すみません
陽ざしとかれくさ
この詩はまだ精査中です、すみません
雲の信号
この詩はまだ精査中です、すみません
風景
この詩はまだ精査中です、すみません
習作
この詩はまだ精査中です、すみません
休息
この詩はまだ精査中です、すみません
おきなぐさ
この詩はまだ精査中です、すみません
かはばた
この詩はまだ精査中です、すみません